根本改善なら「筋膜カッパ整体院 広島光町店」

お客様プロフィール

50代 女性

立ち仕事(販売職)

主訴:右足のつま先のしびれ・足裏の痛み

初回来院

3か月前から、右足の中指と薬指の間にピリピリとしたしびれと、足裏の焼けるような痛みが出るようになったとのこと。長時間の立ち仕事や歩行で悪化し、整形外科では「モートン病」と診断。インソールを使用していたが、症状が改善しないため当院へ来院されました。

問診では、足首の捻挫歴・外反母趾の傾向・股関節の硬さも確認。つま先立ちや歩行時の蹴り出し動作で痛みが再現され、これを効果判定の指標としました。

評価すると、足指の間の神経だけでなく、ふくらはぎ〜太もも内側〜骨盤にかけて筋膜の硬さが強く、足のアーチを支える動きが制限されていました。初回はふくらはぎ・足底・骨盤周囲の筋膜を中心に施術し、来院時よりも痛みが約40〜50%軽減しました。

2回目(1週間後)

歩行時の痛みは軽減し、仕事中も足のしびれが出にくくなったとのこと。
この回では、足指の動きを整えるために前足部〜足首の筋膜を施術し、さらに骨盤の歪みを調整。その後足裏アーチを安定させる簡単なエクササイズを行い、自宅でのセルフケア(足指ストレッチ・タオルギャザー)を指導しました。

3回目(さらに1週間後)

足のしびれ・痛みはほぼ消失。長時間立っても症状が出にくくなり、「仕事終わりの足の疲れが全然違う」とのこと。
全身のバランスを整え、下肢から骨盤・体幹までの連動性を回復させることで、再発予防を目的とした施術を行いました。

スタッフからのメッセージ

モートン病は「足の神経の圧迫」と説明されることが多いですが、実際には足だけでなく、ふくらはぎ・太もも・骨盤の筋膜の硬さが関係しているケースも多く見られます。
筋膜のつながりを整えることで、圧迫を受けていた神経の負担が軽減し、症状が改善することも少なくありません。

「足の指のしびれ」「足裏の痛み」「長時間立つと悪化する」などの症状でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

「筋膜カッパ整体院 広島光町店」 PAGETOP